台風19号で被災された皆様へ

台風19号により被災された民さまに、心よりお見舞い申し上げます。組合では、今回の台風により発生した災害ごみを対象に、持ち込みごみの手数料の免除を行うことといたします。持ち込みの際には、手続きが必要となりますので、お住いの市町担当課にご相談ください。なお、持ち込めるごみは、通常時に受け入れているものとなります。                          …

続きを読む>

組合指定ごみ袋料金据置のお知らせ

令和元年10月1日から消費税率が引き上げられますが、当組合指定ごみ袋の料金は、住民の皆様の負担とならないよう据置くことといたしました。 引き続き、ごみの資源化と減量化にご協力をお願いします。 ※  可燃/不燃ごみ袋(1袋10枚入り):小型150円、中型200円、大型350円、事業系1,100円 【お問い合わせ先】 業務課 ☎23-2489

続きを読む>

「リチウムイオン電池」の排出方法

 リチウムイオン電池などを、可燃ごみや不燃ごみに混入して出したことで、ごみ収集車や処理施設の中でそれらの電池が発火し、火災を招いた事例が全国で発生しています。リチウムイオン電池には希少な金属も使われています。リサイクルすることで、貴重な資源を有効に活用することができます。適正な処理をするためにみなさまのご協力をお願いします。 家庭から出るリチウムイオン電池・ …

続きを読む>

スプレー缶・卓上コンロ用カセットボンベの出し方

スプレー缶や卓上コンロ用カセットボンベを中身が残ったままごみとして出されると、収集車両の内部でスプレー缶などが圧縮されてガスが漏れ、金属の接触により発生する火花が他のごみに引火し火災の原因となり、収集車両だけでなく、収集作業員や周辺の住宅に被害が及ぶ可能性があり大変危険です。 このような災害を未然に防ぐため、スプレー缶や卓上コンロ用カセットボンベは、中身を使 …

続きを読む>