家庭のごみ 収集場所へのごみの出し方

収集場所に出せるのはどんなごみ? / 分別の仕方と出すときの注意点は? /
可燃ごみ / 不燃ごみ / 乾電池・小型充電式電池・ライター・電子(加熱式)たばこ /
蛍光管・電球 / 小型家電製品 / 資源ごみ(カン・ビン) / 資源ごみ(紙・布) /
資源ごみ(ペットボトル) /

収集場所に出せるのはどんなごみ?

  • 一般家庭の日常生活から出るごみです。
  • 可燃ごみ・不燃ごみ・資源ごみです。
  • 会社・商店・飲食店などから出るごみは、収集場所には出せません。 「事業所のごみ」はこちら

分別の仕方と出すときの注意点は?

ごみ・資源ごみの分け方(8分別)

ごみは分けて、収集日前には出さず、ルールを守って
収集日の朝8時までに所定の収集場所へ出してください。

 

分別品目 出 し 方 収 集 日 収集回数 出す場所
ごみ 可燃ごみ 指定袋(緑色) 可燃ごみ 週2回 可燃ごみ  ステーション
不燃ごみ 指定袋(黄色) 不燃ごみ 月1回 不燃ごみ  ステーション
乾電池
ライター
透明または  半透明のポリ袋 不燃ごみ 月1回 不燃ごみ  ステーション
資源ごみ(カン・ビン) 月2回
蛍光管
電球
購入した時の箱または割れないよう紙で包む 資源ごみ(紙・布) 月2回 不燃ごみ  ステーション
小型家電製品 透明または  半透明のポリ袋 不燃ごみ 月1回 不燃ごみ  ステーション
資源ごみ カン・ビン 透明または  半透明のポリ袋 資源ごみ(カン・ビン) 月2回 不燃ごみ  ステーション
紙・布 ひもで十文字に縛る 資源ごみ(紙・布) 月2回 不燃ごみ  ステーション
ペットボトル ステーション 設置のネット袋 資源ごみ(ペットボトル) 月2回 不燃ごみ  ステーション

※ 収集日はごみカレンダーをご覧ください。 「ごみカレンダー」はこちら
※ 可燃ごみ、不燃ごみは専用の指定袋を使用してください。 「有料指定ごみ袋について」はこちら
  「可燃ごみ」「不燃ごみ」とも 1セット10枚入り 小型150円 中型200円 大型350円
※ 指定袋や同程度の大きさの透明または半透明の袋に入らないものは、ごみ処理施設へ直接持ち込む方法と、許可業者へ収集、運搬を依頼する方法があります。
「ごみ処理施設への持ち込み方」はこちら   「収集・運搬を許可業者へ依頼する」はこちら

 

可燃ごみ

◎収集日の朝8時までに所定の収集場所へ出してください。

主なもの 出し方のルール
【指定袋(緑色)を使用】
台所のごみ(調理くず・残飯・貝殻等) 水分をしっかり切る。  生ごみの水切りにご協力を
FAX用紙・写真・芳香紙・洗剤箱等
座布団・クッション・半てん等わた入りのもの 指定袋に入る大きさまで。
運動靴・革靴・かばん等 金属のついたものは不燃ごみ。
ビニールホース・ロープ等 長さ1m程度に切る。
板くず・枯れ葉・草・植木の枝等 太さ3cm以下、長さ30cm程度にして、土を取り除く。
プラスチック類(食品トレー・食用油の容器・CD・DVD・ビデオテープ・ペットボトルのラベル・キャップ等)
紙おむつ 汚物を取り除く。
ブルーシート・レジャーシート等 1m四方程度に切る。

※ 布団は秩父クリーンセンターへ持ち込んでください。 「ごみ処理施設への持ち込み方」はこちら
※ 可燃ごみは専用の指定袋を使用してください。 「有料指定ごみ袋について」はこちら
  1セット10枚入り 小型150円  中型200円  大型350円

 

不燃ごみ

◎収集日の朝8時までに所定の収集場所へ出してください。

主なもの 出し方のルール
【指定袋(黄色)を使用】
小型金属製品、アルミ製容器等
陶磁器・ガラス食器等 ガラス・刃物等は新聞紙等に包み、「ガラス」等表示する。
スプレー缶・卓上カセットボンベ等 完全に使いきる。
安全な場所で、ガス抜きキャップを使用して完全にガスを抜く。
適正な処理にご協力を
詳しい出し方はこちら(日本エアゾール協会)
化粧品の容器・一斗缶等 残り物を取り除く。

※ 芯出し式ストーブなどの灯油を使用するものは、収集車両の火災の危険があるため、秩父環境衛生センターへ持ち込んでください。 「ごみ処理施設への持ち込み方」はこちら
※ 不燃ごみは専用の指定袋を使用してください。 「有料指定ごみ袋について」はこちら
  1セット10枚入り 小型150円  中型200円  大型350円

 

乾電池・小型充電式電池・ライター・電子(加熱式)たばこ

◎収集日の朝8時までに所定の収集場所へ出してください。

主なもの 出し方のルール
【区分ごとに透明または半透明の袋を使用】
乾電池
小型充電式電池
電子(加熱式)たばこ
金属部分にビニールテープ等を貼り絶縁する。(電気がショートし、火災の原因となるため)
ボタン電池、小型充電式電池は、電気店・スーパー等のリサイクルボックスでも回収しています。
ボタン電池回収協力店検索はこちら(一般社団法人電池工業会)
小型充電式電池回収協力店検索はこちら(一般社団法人JBRC)
ライター ガスを抜く。
詳しい出し方はこちら(環境省リーフレットPDF504.5KB)

※ 乾電池、小型充電式電池、ライター、電子(加熱式)たばこは別々の袋に入れてください。
※ 不燃ごみ、資源ごみ(カン・ビン)の日に収集します。

 

蛍光管・電球

◎収集日の朝8時までに所定の収集場所へ出してください。

主なもの 出し方のルール
【購入した時の箱に入れ割らずに出す】
蛍光管(直管40wまで)・電球 購入した時の箱がない場合は、新聞紙等に包み「蛍光管」等と表示する。
40wを超えるものは、購入店や取引先にお問い合わせください。

※ 資源ごみ(紙・布)の日に収集します。

 

小型家電製品

◎収集日の朝8時までに所定の収集場所へ出してください。

主なもの 出し方のルール
【透明または半透明の袋を使用】
小型家電製品(無料収集)対象品目早見表(PDF508KB) 大きさ … 指定ごみ袋大型程度まで
重 さ … 片手で持ちあがる程度まで
個人情報が漏れる恐れのあるものは、自己責任においてデータの消去または、記憶装置を物理的に破壊する等の工夫をして出す。

※ ファンヒーターなどの灯油を使用するものは、収集車両の火災の危険があるため、秩父環境衛生センターへ持ち込んでください。 「ごみ処理施設への持ち込み方」はこちら
※ 「家電リサイクル対象品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)の処理方法」はこちら
※ 「家庭用パソコンの処理方法」はこちら
※ 「携帯電話のリサイクル」はこちら
※ 不燃ごみの日に収集します。

 

資源ごみ(カン・ビン)

◎収集日の朝8時までに所定の収集場所へ出してください。

主なもの 出し方のルール
【区分ごとに透明または半透明の袋を使用】
飲食用のカン(お菓子のカン含む) 中をきれいにして、つぶさずに出す。
飲食用のビン 中をきれいにして、キャップは取り外す。
プラスチックのキャップやコルクは可燃ごみ。
金属のキャップは資源ごみ(カン・ビン)。
「ガラスビン」の詳しい出し方はこちら(PDF52KB)

※ カン、ビン、金属のキャップは別々の袋に入れてください。
※ 一升瓶やビール瓶は、販売店に返すか、地域の資源回収に出してください。

 

資源ごみ(紙・布)

◎収集日の朝8時までに所定の収集場所へ出してください。

主なもの 出し方のルール
【区分ごとに十文字にしばる】
新聞紙・広告類
雑誌類(本・カタログ・封筒・ハガキ・包装紙・紙袋等) ビニール類を取る。
段ボール類(茶封筒・菓子箱・ティッシュ箱等) ビニール類を取る。
牛乳パック 水洗いして開き、30枚程度にまとめる。
布・衣類(タオル・シーツ・毛布・下着・セーター・ズボン・カーテン等) 座布団・クッション等綿入りのものは可燃ごみ。

※ 布団は秩父クリーンセンターへ持ち込んでください。 「ごみ処理施設への持ち込み方」はこちら
※ 大雨(雪)等の場合は次回の収集に出してください。
※ 小雨(雪)等の場合は濡らさないように、ビニール等を掛けて出してください。
※ 紙類は、埼玉県の許可する再生事業者等、資源化工場に持ち込むこともできます。(料金無料)
「民間施設の案内」はこちら(PDF48KB)

 

資源ごみ(ペットボトル)

◎収集日の朝8時までに所定の収集場所へ出してください。

主なもの 出し方のルール
【ステーション設置のネット袋】
飲料用の容器(茶系飲料・炭酸飲料・スポーツドリンク・ミネラルウォーター等) キャップを取り、ラベルをはがし、中をきれいにする。
キャップ、ラベルは可燃ごみ。
ペットボトルはつぶさないでください。
食用油脂を含むもの、香辛料の強いもの、非食品用途全般(シャンプー・化粧品・医薬品等)のペットボトルは可燃ごみ。
「ペットボトルの出し方と注意点」はこちら
酒類用の容器(焼酎・本みりん・洋酒等)
特定調味料用の容器(しょうゆ・しょうゆ加工品・アルコール発酵調味料等)
乳飲料等用の容器(ドリンクタイプのはっ酵乳・乳酸菌飲料等)

※ ペットボトルは、収集日に収集場所のネット袋(青色)にペットボトルだけを入れてください。

お問い合わせ 業務課 Tel:0494-24-8050